top of page
検索
  • 執筆者の写真森のオフィス 富士見

ignite!2022 最終発表会が開催されました(アーカイブ映像)



プロジェクト創出ワークショップ「ignite! 2022」の最終発表会が5月27日に開催されました。

富士見町内から様々な立場の方々から、東京からも発表会を聴きに来てくれた方など総勢約60名ほどがリアル参加。

ワークショップで生まれた12のチームによるプレゼンテーションの模様を、アーカイブとしてYoutubeに公開していますので、ぜひご覧ください。



改めて、プロジェクト創出ワークショップ「ignite!」とは:

自身の職種やスキル、背景にとらわれることなく、集まった人たちが自分たちの関心事や好奇心、アイデアについて話し合い、一緒に取り組めるプロジェクトを作り上げていく、1年間のプロジェクト創出ワークショップです。




地域内外の参加者により様々なプロジェクトが発足:

2018年から長野県・富士見町で始まったワークショップ「ignite!」は、地域内外から多くの参加者が集い、自身が叶えたいアイデアや地域課題など様々な”種”が持ち込まれ、これまで13のプロジェクトが生まれました。職種や背景も異なる人々が出会い、共に何かを生み出す経験を得られるのが、このワークショップの魅力です。


「ignite!」の流れ:ワークショップ x 13回(毎月1回)

  1. ワークショップ受講生が、ワークショップを通じてアイデアをプレゼン。

  2. アイデアに共感した他の受講生を誘い、プロジェクトチームを結成。

  3. ワークショップを通じてアイデアを企画にし、トライアルや試作を進める。

  4. 結果を検証した上で、最終発表でさらなる協力やメンバーを募る。


「ignite!」の特徴:事業性よりも「なぜやりたいのか?」を重視

参加者は、会社員や自営業など職種や立場もバラバラ。ワークショップを通じて生まれる参加者からのアイデアは「一緒にできる仲間がいれば実現したい」、そして「アイデアを通じて地域をより良くしていきたい」というもの。アイデアに賛同したメンバーと共に「なぜ実現したいのか?(why?)」を追求しながら進行していくignite!は、事業性よりもチームの意識を重視します。たとえ事業性に乏しくても、自分達のwhy?に答え続けることができれば、プロジェクトの持続性も高まるはずと考えています。




「ignite! 2022」各チームによる最終発表会:


富士見絶景フィールドキッチン

地元の農家さんや料理人さんのご協力のもと、訪れるお客様に「旬の野菜の収穫体験と、その食材で料理した絶品料理」等によって、その土地の「ありのまま」を体験していただく、絶景のなかの一期一会の絶景体験です。





Over65 人生再構築プログラム

歯医者に通ううちに、歯やカラダの健康を得るだけじゃなく、人生を共に楽しむ仲間まで見つけられたら!? 予防歯科医発!患者さん同士や地域の方々をゆるく繋げて、心の健康もサポートする「Love& Teethサークル」進行中です!




わくジョブ!

わくジョブ!は、【自分の新しい可能性を発見する未知の“志事(しごと)”体験】を届けます。ライフステージや価値観の変化を機に働く意義を見直し、ワクワクする志事と新たに出会いたいと願う人に、第一弾は林業の扉を開きます。




REGREEN♻GARDEN


私たちは、無駄に廃棄されそうな植物を有効活用して、自然がもっと身近に感じられる社会の実現を目指しています。トライアル「寄せ植えワークショップ」では、作った寄せ植えを高齢者施設にお届け予定です。



think safe プロジェクト


災害時に自分の安全を守るためには、自己責任と自立心、自己防衛と適切な行動を取ることが重要です。現役の消防士として、自分の身を守るための予防や備えの学び場を創ります。学びを通じて自分と他人の安全と生命を守り、責任感や思いやりの心を育てます。


富士見町集合住宅プロジェクト


移住希望者が増える中、多様化する生き方を後押しするとともに、入居者同士そして地域とつながるサステナブルな里山暮らしを提案。八ヶ岳の自然を背景に笑顔あふれる暮らしの風景を叶えたいと思っています。



学ぶ×働くプロジェクト


学ぶこと働くことがゆるやかにつながる未来を目指し、学び舎の中に社会人とつながる場所「学び舎オフィス(仮)」をつくるプロジェクト。学生と「働く」について一緒に考えるワークショップや学生と企業の共同開発を行います。




はなさかじいさんプロジェクト


「花食で楽しく健康に」というプロジェクトです。多くの方々に食用の花を安心安全な無農薬で育ててもらい、美しさを観賞し、彩り豊かで新鮮かつ栄養価の高い花を食べる。この楽しみを通して人と人の絆を広げ、心と体の健康を促進します。



時間銀行


「時間」を交換し合うコミュニティ「時間銀行」を富士見町で立ち上げます!その人が持つスキルや、ちょっとトクイな事など。時間を通貨の代わりに交換しながら助け合う、そんなコミュニティを作りを目指しています。



さかさまエジソン・ユーザーラボ


「私の町には、負けられない「空き家」がある。」ユーザが主役の発明企画。まだ名前の無い社会課題をユーザ、企業、行政、大学が一緒に面白がりながら解決します。生活の場をラボにした発明イベントです。




新しい生き方を応援する 副業体験インターン in 八ヶ岳


人生を主体的にいきるために、新しいスキルを身につける副業体験インターン。人や地域の役に立つ、課題解決型動画の作り方をレクチャーします。作った動画は、地元企業や自治体に納品し、副業のきっかけにしていただけます。





いい映画プロジェクト


「若い世代にいい映画を届けることで、誰もが自由に文化に触れ、文化を共に創り続けていく未来をつくりたい」という思いでプロジェクト発足。5月14日(日)、富士見町コミュニティプラザ AVホールにて第1回上映会を実施予定。




最後に:

ignite!の最終発表会の後、2023年7月の時点で12チームのうち3チームが富士見町に法人登記を行い、地域としての発展に向けた新たな取り組みが始まりました。この中から地元経済や地元企業へ貢献する事業が生まれるかもしれません。また、ignite!の第1期、第2期で生まれたチームも活躍中です。

個々の出会いから生まれた取り組みが、地域の発展につながることを願って、引き続き取り組みをサポートしていきたいと思います。

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page